生命に関わることもあるアナフィラキシーに注意
アナフィラキシーとは、”重度の全身性急性アレルギー反応” のことで、
一般的にその原因となるのは、以下が挙げられる。
・抗生物質
・血液製剤
・スズメバチ、クラゲなどの刺し傷
・食物
中でも、食物はナッツ類を始め、
・大豆
・牛乳
・卵
・甲殻類
など幅広いので、自分の身体に合わないものを、
しっかりと、把握しておく必要がある。
アレルギー反応を起こしやすい人は、
アナフィラキシーになる可能性が高く、
・副鼻腔炎
・湿疹
・喘息
の、既往歴のある人も関わりが深い。
重度のアレルギー反応である、”血管性浮腫” が、
アナフィラキシーの最中によく生じる。
症状としては、じんましんや、痒みといった、”皮膚症状” から、
息切れや嚥下障害といった、”呼吸器症状” が起こりやすい。
さらに、症状が進むと、嘔吐や痙攣といった、”消化器症状” から、
低血圧や血管拡張といった、”全身症状” を引き起こし、
直ちに対応しないと、生命の危険に繋がるので、注意しなければならない。
アナフィラキシーで、一番注意しなければいけないことは、
「一度治まった症状が、数時間後にまた再発する」 場合があることだ。
予防するには、原因を特定させ、それを避けるしかなく、
それができない場合は、薬物で治療を行う。
アナフィラキシーを起こす原因の中には、
未だに原因が解明されていないものもある。
例えば、”運動” が原因で起こる、アナフィラキシーはその一つで、
今のところ、予防するには運動を制限することが、唯一の方法だ。
食の安全が時々問題になるが、様々な添加物を含め、
私達の食卓には、一歩間違えれば、
アレルギー反応を起こしかねないもので、溢れている。
特に、小さい子どもを持つ両親には、気を付けてもらいたい。